アノトキさんの静かなる理想郷

- Ooji Anotoki Tweet -

- Ooji Anotoki Tweet -

危険なスーツ男子吸ってる漫画描き


Icon of originator

ジャンケットバンク、

ジャンケットバンク、
叶黎明と獅子神くんは似た者同士説。
若干9/5ヤンジャンネタバレあり?
(絵は以前描いた宇佐美銭丸主任)

黎明は元々臆病だから強くなったのでは。
人に見られることに敏感な
自分を守るために強くなったのでは。

人として魅力的(心を開いている)な獅子神くんには気が付いて欲しいし
そんな自分を倒して欲しいのでは。
黎明は実はものすごく繊細なのでは…。

と言う事をぼんやり考えました。

「俺を甘ったれにする敬一くんが嫌いで好きだ」って感じですかね。

ガチ恋に悩んでる黎明に
獅子神くんがどう応えるかって感じでしょうか。

れめししはいいぞ。
畳む


20240603182931-originator.png
 
Icon of originator

ブルスコに投稿した文章、

ブルスコに投稿した文章、
ちょっと変だったので直した。
修正前バージョンはブルスコで見てくれ…。
自分で書いてて怪文書みたいで笑ったわ。
ギャグマンガ日和にそういうネタがあったような気が。

【修正後】
ジャンケットバンク、
真経津くんのギャンブラーを
見抜く素質に相乗りすれば済む話だと
マフツフレンズでチームを結成するところが、
まるでセブンが出店してる近くに
出店するファミマ戦略みたいだ。
それをちゃっかり採用してる
宇佐美銭丸主任は
これぞ適者生存型リーダー!って感じがするな。

--
ブルスコは300文字まで行けるけど、
なるべく140文字以内に収めるようにしてるのよね。
読む側がTwitterで140文字以内に慣れてると思うので。

20240612002326-originator.jpg

Icon of originator

ジャンケットバンク、投資から見るれめしし。

ジャンケットバンク、投資から見るれめしし。
ヤンジャン9/5ネタバレ
(絵は前に描いた宇佐美銭丸主任)

叶黎明は青田買いをしないタイプ?
ギャンブラーなのにハイリスク・ハイリターンを嫌うと言うか、
有望株でもつまんないヤツは切るところが。

獅子神くんは投資やってる人なので
ハイリスク・ハイリターンが当たり前の人。
リアルマネーのやり取りで鍛えられている。

投資目線で見ると獅子神くんの
「キャンドルが消えて時間を無限に使える」
(まだ毒は微量である)
この状態は
ローリスク・ハイリターンを意味するので
獅子神くんが優位に立った状態。
獅子神くんは時間を味方に付けた。

獅子神くんがまず
リスクを最小限に抑えたのは
今まで散々苦渋を飲まされて来たのと
本来の気質は臆病者であると言う所から来ているのだろうな。
時間にせっつかれると焦るから
まずは時間を味方に付ける戦略。
相場に一喜一憂しなくて済む
ドルコスト平均法のような感じでしょうか。
(ざっくり説明すると
毎月予算を一万円などと設定して
株が安かろうが高かろうが
毎月予算額分を淡々と買って、
長期的に見たときにプラスが出ると言う
資産運用法。
詳しくはググって頂ければ)

投資と考えたときに銘柄選びは大事なので、
黎明の好きな銘柄しか買いたくないと言うのは
好みの問題なので理解はするけれど、
ギャンブラーがハイリスク・ハイリターンを嫌うと言うのは矛盾しているから
そこが黎明の弱点なのかな?
投資は買わないと儲けも出ないわけだから。
ストリーマー/クリエイター寄りの人だから美学やこだわりを優先するのかな?

今回のエピソード、
そりゃ獅子神くんは
投資で稼いでるよなって思いました。
運用スタイルが手堅いです。
ポートフォリオ型資産運用がしっかり出来てるタイプとみた。
マフツフレンズは
獅子神くんに金を預けて投資すると良さそうですね。
獅子神くんにはぜひファイナンシャルプランナーを目指して
資産運用セミナーなどを開催して欲しい。
獅子神ファンドをつくって!
私も獅子神くんに預けたいわ。

試合展開は全く読めないですねえ。
次回が楽しみ!
ホント、ジャンバは毎回おもしろいな!
畳む


20240612233612-originator.jpg

Icon of originator

うひひひひ♡予想を遥かに超える面白さで毎回ニッコニコです。ジ…

うひひひひ♡予想を遥かに超える面白さで毎回ニッコニコです。ジャンケットバンク。幸せ♡
こんなに楽しませて頂いてホントありがとうございます。
まだ読んでない人は一気読みしようぜ。さあ早くこのブツを吸うんだ。

ヤンジャン9/5ネタバレ

闇賭博場は教育機関じゃねえんだと、運営側がテコ入れしてくると読んだ、だと?
宇佐美銭丸、バケモンやで。

確かに一方的にフルボッコじゃ見世物にならんもんね。
見世物小屋側が黙ってないって話か。
恐らく前回のPPPでマッチポンプ慈悲になったので
運営側で対策したのかな。

適者生存型リーダーは環境に対する読みの精度が異常ですね。

やっぱり宇佐美銭丸は
体の大きなカブトムシのオス同士が
メスを賭けて格闘してるのを横目に
コッソリメスと交尾しちゃうタイプの体の小さいカブトムシ…。

これで宇佐美も
完全に運営を動かす側に回ったので
伊藤吉兆と共犯説が濃くなって来た気がするぞ。
畳む


20240702133451-originator.jpg

Icon of originator

ジャンケットバンク社内政治妄想。

ジャンケットバンク社内政治妄想。
宇佐美銭丸主任、強制合意の裏の意味。
表:私の主任の座をかけた団体戦
裏:私は伊藤くんの〇〇になります

表:私の主任の座をかけた団体戦

これは本編そのまま

裏:私は伊藤くんの〇〇になります

裏:私は伊藤くんの共犯になります

特4キャリアシステムのインフレは伊藤吉兆が仕掛けており、先の課長総選挙?で上層部に仇なす行為であると問題視される可能性がある。

伊藤吉兆は対戦相手である宇佐美銭丸が
解任戦の申請をした際に
棄却権を使うことを視野に入れている。 

宇佐美が棄却権を使えば
「何度か防衛を試み、その間ギャンブラーの強化を試みたが埒が明かないので対戦に応じた」となり、
インフレの件に関しては宇佐美は関与していないと言う言い分が通る。
(伊藤にとっては自分の行動に自分で責任を取るのは当たり前で、
部下にその責任を被せるわけには行かないので
宇佐美に対しても配慮している。
逆に宇佐美にとってはその配慮は部下扱いされていて気に食わない)

だが宇佐美は棄却権を一度も使用せずに
自ら伊藤に対し強制合意を仕掛けた。
更に団体戦を組めばその分賭け金も増えるので、
キャリアシステムのインフレ上限度額に最短で到達し、特4キャリアシステム自体が止まる。
つまり宇佐美はインフレに関して伊藤と共犯とみなされる可能性が高まり、
課長総選挙?には不利に働くと予想される。

この宇佐美の一連の行動は以下の意味を含んでいる。
「インフレに関して私も共犯になります。
だから君と私は対等だ」

強制合意の裏の意味は
伊藤の部下になるのではなくて、
対等なパートナーとして認めて欲しいと言う
宇佐美の意思表示である。

と言う妄想。

宇佐美、昼ドラ男やなー!
畳む


20240621205410-originator.png

Icon of originator

ジャンケットバンク社内政治妄想。

ジャンケットバンク社内政治妄想。
特4キャリアシステム、
主任解任戦終了時の動きと伊藤吉兆が起こしたインフレの目的について。

主任解任戦終了時に
特4キャリアシステムのインフレ上限度額に達し、
キャリアシステム自体が一旦止まる。
よって主任解任式は一旦保留、
(恐らく引き継ぎがあるので
主任解任戦と主任解任式は別に行われると予想)
宇佐美銭丸と伊藤吉兆は主任のまま、
上層部が動き課長総選挙に突入?

キャリアシステム自体が止まると
特4が機能しなくなり、
賭場も回らなくなるので
主任解任がどうのという話では
そもそもなくなり上層部が動く。
その時課長が出て来るのでは?
伊藤吉兆はこれを狙ってインフレを起こしたのでは?

と言う妄想でした。

(宇佐美銭丸はインフレを知った時点で
伊藤の意図を全て理解したと考えます)

社内組織図が良く分からんので適当でスマヌ…。
畳む


20240903193741-originator.jpg

Icon of originator

私もといかけくんも暑さで✕んでる。

私もといかけくんも暑さで✕んでる。
台風の低気圧も関係してるっぽ。

作業は地道に
コツコツと進めております。
(漫画、小説共に)

暑くてグッタリしてる
宇佐美銭丸主任絵を置いてゆきます。

ホント今年の暑さはヤバイですね。

20240827155626-originator.jpg

Icon of originator

サイバーイグアナ式、

サイバーイグアナ式、
ヘルシングのアンデルセン神父かな?ってくらいに回復する。
もしかしたら人類が手を出しては行けない領域なのかも知れぬ…。

ちなみに、
サークルの相棒といかけくんも今
暑さダメージで落ちてるので
私の結果をお話ししたら俺もキメたいと言ってました。

--
追加:2024/09/26現在、
弊サークルではサイバーイグアナ式健康法と、
時間術大全でスケジュール管理をしながら活動を回しております。

こちら後日blogにまとめます。

***
【関連記事】
サイバーイグアナ式を一ヶ月程度試してみた。
https://twominuteshate.crap.jp/x-fake/te...
***

この記事を書いた人の所属サークル

***
サイコパス共依存特化型創作BLサークル
「イネイブラーダブル」↓
https://enablerdouble.halfmoon.jp

20240926060757-originator.jpg

Icon of originator

サイコパスダブル、同人誌の表紙絵途中まで。

サイコパスダブル、同人誌の表紙絵途中まで。
モーさん(モーゼス)を先に描く。
マーさん(マタイ)を重ねるか
モーさん単体で行くか迷ってる。

お洋服や筋肉などのディテールは
後で追加したり調整しようかなと思い
体のラインを先に描きました。
まずは全体の流れを把握しておきたい。

最初はフードを被っていましたが
「そんなん着てられっかバーカ!
おかんなら俺が何着たいか知っとるやろ!」
「フードはあくまで演出やろ!
表紙は晴れ舞台やで!
こんなショボいの着れるか!」
と脱がれてしまいました。

モーさんはこんな感じで
マーさんは
「まあ仕事ならやりますよ。
で、結果は出ますか?」
って詰めてくる感じですね。

サイコパスの息子は2人とも
おかんの言うこと聞かん…。

個人的には
こういうガチムチつよつよ?クソデカ感情男が受けだと助かる民です。
だからジャンケットバンクにもドハマリしてる。

20240813202416-originator.jpg

Icon of originator

私はイラストは苦手で

私はイラストは苦手で
漫画のワンシーンを切り取ったり
台詞付きだったりだと
比較的イキイキ描ける?と言う傾向が
分かってきました。
(精度はさておき)
前からその傾向は感じていたけど
顕著に現れ始めた。

画はクールビスを推進する
JB宇佐美主任。

ジャンケットバンクのカラス銀行にはクールビスが導入されてなさそうなので、特4主任クラスが積極的にクールビスを導入することによって社内に浸透するのではないかと言う仮説。ひとまず宇佐美銭丸主任が伊藤吉兆主任に声をかける感じでひとつ。(念の為背後注意、スーツの上着&ネクタイオフ程度)
/Bluesky
20240813171912-originator.jpg


ブルスコだと念の為背後注意設定するけど
ここならそのまま載せていいな。
妙に体がゴツいけど今回はまあいいや。
宇佐美はもうちょい細い方がいいな。

20240813161115-originator.jpg
 
Icon of originator

9/23J庭56合わせ創作BL、

9/23J庭56合わせ創作BL、
サイコパスダブルより。

描いてて画がブレるので
覚え書きを描いておこうと言う試み。

ゲス顔描くために生きてるところある。
(モーゼス、ゲス顔すんのかな?
マタイと対峙してる時だけ
チョロっと出て来る感じを想定してる)

初期段階では
もっと年齢を上げて細身にするつもりだったんだけど
マタイと対比させたかったのと
見栄えがいい方がいいだろうなと思ったので
軌道修正しました。

マタイと比較して
やや丸みを帯びた顔で
ワシッパナでガタイがいい。
碧い目、金髪、泣きぼくろ、八重歯。
タレ目、タレ眉、アヒル口。
唇厚め。

無課金おじさんの影響で
普段着でヒョロっといい仕事
(シリアルキラーは悪事)
するのいいなと思って
服も見直してみたり。

20240811151749-originator.jpg

Icon of originator

サイバーイグアナ式、試してみたい。

サイバーイグアナ式、試してみたい。
強そう。

疲労回復に効く「サイバーイグアナ式」について調べてまとめてみた↓
https://togetter.com/li/2415025

--
追加:2024/09/26現在、
弊サークルではサイバーイグアナ式を導入し、
時間術の本を取り入れてスケジュール管理しながらサークル活動を回しております。

こちら後日blogにまとめます。

***
【関連記事】
サイバーイグアナ式を一ヶ月程度試してみた。
https://twominuteshate.crap.jp/x-fake/te...
***

この記事を書いた人の所属サークル

***
サイコパス共依存特化型創作BLサークル
「イネイブラーダブル」↓
https://enablerdouble.halfmoon.jp

20240926060342-originator.jpg

Icon of originator

お休みの日だからコンフィを作って食べました。

お休みの日だからコンフィを作って食べました。
やはりちくわを入れてしまう。
ちくわは歯応えが良くて
旨味が凝縮されてる便利食材なのだ…。
しかも安い。

パスタや
ソーメンチャンプルーにしてもいいし
作り過ぎたら冷凍保存出来るし
味に飽きたらトマト缶投入して
トマトソースに出来るし
腹落ちはいいし簡単だしで
コンフィはなかなか優秀なのです。


20240813204430-originator.jpg

Icon of originator

9/23J庭56合わせ創作BL

9/23J庭56合わせ創作BL
サイコパスダブル、
イメージを固めるために手を動かしてるところ
その2。

まだテストだから画が荒い。
本番はちゃんと描きます。
縮小すると画の荒さがあまり目立たない?

(そしてやはりネットに上げると画の歪みに気が付くな…。
上げる前に何で気が付かんのや…)

20240809193424-originator.jpg
 
Icon of originator

といかけくんに「時間術大全」をオススメして貰ったおかげで

といかけくんに「時間術大全」をオススメして貰ったおかげで
再度時間管理にチャレンジするぞ!とスイッチが入りまして、
いやー、いいですね~!「時間術大全」!

時間管理やスケジュール管理、仕事術系は
一時期徹底的にやりましたが挫折したので
一人でやるには腰が重かった~。
誘ってくれてありがとう!

「時間術大全」も「YOUR TIME」も
これは時間術と言うよりセルフケアなのでは?と。
悪しき習慣(多忙中毒)からの脱却という意味においても
共依存みを感じる内容です。
(共依存みヨムラジにも採用できるし
オリジナル漫画のサイコパスダブルにも使えたので
一粒で三度も四度も美味しい…)

「時間術大全」は読了して実践中。
着手しやすい!分かりやすい!
時間術系は始めて、という方や
昔ながらの時間術系に挫折した方にもオススメ。
ただ相変わらずつまずきポイントは健在なので
お友達と一緒にやるなどするといいかも。

「YOUR TIME」はまだ斜め読みした段階で、
相当難易度が高いので
今は「時間術大全」で土台を固める作戦だよ!

「YOUR TIME」は
タイムコンサルティング、
タイムコーチング、
タイムトレーニングって感じ?
いきなりレベルが上がるから初心者向けではないかも。
時間感覚は変動するのだから、
今の自分がどのタイプにあたるかも
当然ながら変化するのですな。
これもお友達と一緒にやるなどすると良いヤツかな。

///
【現時点での4×4時間感覚タイプ(YOUR TIME)】

アノトキ:《未来》A/容量超過 or B/禁欲家 ×《過去》F/怖がり

といかけ:《未来》C/無気力 × 《過去》F/怖がり or G/悲観主義

*「YOUR TIME」の《過去》F/怖がりで更に疲れてると
D/浪費家になりやすくて、
その疲れが「時間術大全」の“多忙中毒”と“無限の泉”に繋がっている。
つまり「YOUR TIME」は「時間術大全」の
副読本かつ論理的な解説本という関係性になっている。
といかけくんの本を選ぶセンス、ホント素晴らしい。
///

という感じかな?
ひとまず今は
といかけくんと一緒に
「時間術大全」の時間術をやっています。

だから、といかけくんは
私を誘ってくれたのね、と非常に納得が行きました。
一人でやる場合はBlogにまとめるなどすると
モチベーションが持続するかも?

写メは
時間術大全のジェイク式バーナーリストを
100均のホワイトボードノートで行いました。
気軽に書いて消せるから楽チン。

20240808173608-originator.jpg

時間術大全の
サラ・クーパー式1dayデザイン。
100均のホワイトボード使用。

202408081736081-originator.jpg

---
創作BL漫画サイコパスダブルの
詳細ページ

https://lit.link/enablerdouble
 
Icon of originator

時間術大全読みながら実践中。

時間術大全読みながら実践中。

私はレーザーのやり過ぎで
チャージ不足になる
ストイックにやり過ぎるタイプと判明しました。
今日はボケっとしよう。

レーザーをやり過ぎると
疲れてイライラして不安になって来る。
交感神経がずっと優位だからだと思う。
それを回復させるのがチャージで
副交感神経を優位にして元に戻す役割がある。
チャージで回復しないと
「多忙中毒」「無限の泉」堕ちする。
ナルホド良く出来てる。

余談だけど肩こりも交感神経が優位になるっぽい?
体が痛いからかな?
揉むと体が楽になるから
副交感神経が優位になって
リラックスする感じ?

最初のうちは
レーザー&チャージを
ジェイク式バーナーリストでやって、
チューニングかけて行くだけでも
いいんじゃないかと思って来た。

ハイライトが一番大変だから
まずは
レーザー&チャージ慣れした方が
いい気がする。
これをやっておくと
YOUR TIMEのタイプ別で
自分がどれに当てはまるかが
分かりやすくなるかも。

時間術大全
メイクタイム4ステップの進め方を
図にしてまとめたもの。
(といかけくんに見せたヤツ)

20240727111330-originator.png

>コロナの件も踏まえて
https://enablerdouble.halfmoon.jp/toikak...


創作BLブロマンス漫画
サイコパスダブルの詳細ページ

https://lit.link/enablerdouble
 
Icon of originator

時間術大全メイクタイム4ステップのレーザー、

時間術大全メイクタイム4ステップのレーザー、
徹底的にやってます(笑)
特にスマホ依存対策。

アンドロイドは前に使っていた
古い機種を引っ張り出して
テキストを打つ専用機にしました。
デジタルメモ「ポメラ」 みたいな使い方です。
他のアプリを使いたいときは
メインのアンドロイドを使用すると。

iPhoneは読書用にしてるんだけど、
(重いからメインで使ってない)
ひとまずフォルダにアプリをぶっ込みました。
ホーム画面がスッキリした。

>コロナの件も踏まえて
https://enablerdouble.halfmoon.jp/toikak...

20240725160637-originator.jpg
202407251606371-originator.jpg

Icon of originator

2軸思考の違いサンプル。

2軸思考の違いサンプル。

試しに「海で何して遊ぶ?」を2軸思考で図にしてみた。
(中身は適当、分かりやすくするために番号を振った)

X軸/海が苦手or得意、
Y軸/海の深さ、浅いor深い。

--
感性優位型:
海の深さ(海深)は浅い深いと表現するので、
人間の感性を優先して深い方を下に設定する。
海が苦手or得意も
人間の感性を優先して左に得意を設定する。

図の製作者が図を示しながら
時計回りで相手に説明することを前提としており、
見る側も時計回りが体感的に心地良く記憶に残りやすいので
感性優位型が採用される傾向にある。

重力や深層心理などから受けるイメージ
「重要で重いものは下に沈み奥に入る」
と言う情報も加わっているので
初心者にも伝わりやすい。

*人間が何を心地良いとするか、
何を重要と考えるか、などは
経験や学習もあるけれど
記憶の蓄積と考えると
生存戦略や遺伝辺りまで行き着くので
といかけくんに虫の本をオススメした次第です。

20240722222929-originator.png

ゼロ座標型:
人間の感性を考慮せずにXY軸の0座標ベースで表現すると
海の深さ(海深)の浅い深いの位置、
海が苦手or得意の位置は逆になる。
(0座標ベースだとマイナスは左、下だから、
苦手は左、浅いは下に配置される)
よって表示されるものの位置も変わる。

数値的な正確さに比重を置いた
グラフ寄りの配置。

20240722224231-originator.png

--
この2つは製作者の意図によって使い分けされてるようです。

2軸思考のつまづきポイントの一つなので今回図にしてみました。
文章で伝えるよりも分かりやすくて早いかなと。
このように図にすると違いが一目瞭然なのでつ。

これでどうじゃろ?

Icon of originator

スマホ依存対策、スケジュール調整など

スマホ依存対策、スケジュール調整など
諸々進めておりました。
大体整ってきたのでモリモリ作業するぞー!

といかけくんオススメの
時間術の本はゆっくり読みます。
サクッと目を通した感想。

時間術の本も
昔は「時間のやり繰り」がメインだったけど
「時間との関わり方」へと変わったようですね。


1)時間術大全

簡潔にまとまっていて良いですね~。
調べるのマンドクセーって需要に答えてる印象。
困った時に振り返りやすそうだったので
紙にして正解だった。
大事なところに付箋付けておこう。

二人組で実験しながらトライ&エラーしてるところなど
といかけくんと私との親和性が高そうです。
対話形式のやり取りも使えそう(笑)

二冊目の「YOUR TIME」がガッツリ系なので
コッチはサクッと読んでしまえそうで助かります。

2)YOUR TIME

出た!2軸思考!
ビジネスパーソンが好きなアレ。
複雑な問題を簡潔に2軸で表せるよ!ということは、
その分情報が凝縮されているので
読み解くスキルが問われるのですな。

人間の時間間隔タイプ分けなので
人間が生き物である以上は時間間隔も変動する可能性があり、
個別カスタマイズ&定期的なチューニングが必要と考えます。

ここまで来たら
タイムコンサルティングと呼んでいいのでは。
(そんなコンサルティングが
世の中にあるかどうかは知らないが)
といかけくんがコレ二人でやろうぜ、と
私にこの本をオススメしたのも頷けます。
一人でやるには荷が重いかも知れない。

では、といかけくんは
私がオススメした本を読みながら
作業を進めておいてくだちゃ~い。

20240722154707-originator.jpg
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930